【クリニック経営】院長のよくある疑問を解決
労務管理での困った・悩みを実例で解説

2023年8月28日
パワハラの調査にあたって、行為者又は加害者とされるもの(行為者と言います)に対するヒアリングの留意点についてお伝えします。 (1…
2023年8月21日
パワハラ防止措置に関する法律が成立したことにより、会社は、パワハラ防止措置を講ずることが義務付けられ、相談者からの相談に対応する…
2023年8月17日
試用期間の意味とその注意点をあまりご存じない院長先生も多いのではないでしょうか?試用期間には、採用の「ミスマッチ」を解消する一つ…
2023年8月8日
人事評価というものをまったく意識していない院長先生もいらっしゃいます。職員数5名以下の事業所ならば院長が個別に指導育成をおこなう…
2023年8月2日
理想のクリニックを作るためには、まず労働環境から整えることが大切です。風通しが良くて、明るい雰囲気をもつ職場でなければ、安心して…
2023年7月24日
労働問題の大半は、採用時のミスマッチにあるといっても過言ではないと思います。特に人手不足の業界においてはなおさらです。 「応募が…
2023年7月11日
1,退職願撤回の可否について スタッフがいったん退職願いを提出した後、考えが変わったり、転職予定のクリニックの事情で入職を断られ…
2023年7月6日
「休日の振替」と「代休」をきちんと区別して運用している医療機関はそう多くないように思います。休日の振り替えは法的な運用ルールがあ…
2023年6月27日
1,主治医+産業医の意見を参考に、最終的に使用者が判断する。 休職中の職員の復職を判断するにあたり、主治医と産業医の意見が異なる…
2023年6月13日
1,休職制度は「疾病などからの回復可能性がある」ことを前提に適用するもの 休職制度は、職員が業務外の病気などで就労できない場合に…

お電話でのお問い合わせ

03-6435-7075(平日9:00~18:00)

営業時間外のお問い合わせはこちらから

相談・ご依頼の流れはこちら

YouTube チャンネル

メールマガジン無料登録

当社代表林正人の著書『社労士が書いた 介護「人材」の採用・育成・定着のための職場作り』が出版されました。

SRPⅡ認証は、社会保険労務士事務所の「信用・信頼」の証です。
社労士法人ヒューマンスキルコンサルティングは、全国社会保険労務士会連合会より社会保険労務士個人情報保護事務所として認証を受けています。【認証番号第1602793号】
→SRPⅡ認証(全国社会保険労務士連合会)
menu