メディア情報
介護・福祉の求人サイト【カイゴジョブ】に当社代表林正人の著書『社労士が書いた 介護「人材」の採用・育成・定着のための職場作り』を踏まえて「どうすれば人材の定着率は高まるのか」などのインタビューを受けました。
インタビューはこちら
介護を中心に福祉業界に特化してきた社労士が実践してきたコンサルティング支援を詳しく解説した一冊。業界では「人手不足」が蔓延している一方で、人材確保に向けた雇用施策を行うことで、事業運営に成功されている法人も数多く存在していることもまた事実です。その違いを「雇用施策」の観点から明らかにし、社労士だからこそ行うことができる「採用」「育成」「定着」のコンサルティング支援策を具体的に解説し、更には「良い組織風土」を創り上げることの大切さにも言及しています。また本書では筆者が実際に支援した現場の実例に加え、全国の事業所を対象に行った現場取材に解説を加えて紹介しています。
【Amazonでご購入頂けます】
社労士が書いた 介護「人材」の採用・育成・定着のための職場作り: コンサルティング支援の実践
著者:林正人
Amazon売れ筋ランキング2位!(介護)
Amazonの売れ筋ランキングで介護部門2位、社労士部門3位、高齢化社会部門で5位になりました。お買い求め頂いた皆様ありがとうございます!
書店でもお買い求めできます
産労総合研究所の「病院羅針盤」2019年4月15日号に掲載されました
「老人保健施設・介護職の教育、人事制度・賃金制度 第1回 キャリアパス制度」
長年の調査研究から実感した、「いい経営理念がいい会社をつくる」との思いのもと、坂本教授と社会人学生たちが自らの足で日本全国の会社を調査した中から、いい経営理念に基づいた経営を真摯に実践する56社を厳選して掲載。
新たな企業評価軸として現在注目されている"理念経営"に取り組み、全員参加の総力発揮経営を見せる各社が、これからの日本企業の進むべき道を照らしてくれる。
開業社会保険労務士専門誌「SR」に記事が掲載されました
「業界に精通した社労士が教える!介護業界への「キャリアパス」導入支援」
最新掲載 日経ヘルスケア
「職員をヤル気にする!医療・介護の人事・賃金戦略」
みなさん、こんにちは!
今日、共著であります「日本でいちばん社員のやる気があがる会社」が出版されます。
この本は、2年間かけて、坂本教授と研究室のメンバーが、取材を続け今回の出版にいたったものです。
今回の著作の副題は「社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100」と称し、全国で社員のを大切にする会社、または社員のモチベーションが高い会社が行っている福利厚生制度を調査しました。
著作では、単に制度の紹介にとどまらず、なぜその制度が始まったのか、どんな背景があるのか、そして導入した結果、どのような変化が起こったのか 等についてかなり具体的に書かれています。
例えば
子育て
- オフィスに授乳室を設置
- 企業内に保育園の設置
- 出産後も働きやすい環境を整備
メモリアル
- 配偶者の誕生日には特別休暇
- 誕生日には全社員から花一輪をプレゼント
- 有給休暇100%消化の推奨
就業条件
- 何回でも復職が可能
- 生涯現役、定年無
- 障害者も含めて全社員が正社員雇用
教育
- 海外留学支援制度で人生の目標を応援
- 親孝行月間に作文を書く
- 毎年、年齢に応じた「教育補助金」を支給
等など・・・・
そもそも福利厚生制度(ここで言うのは広義の法定外福利です)というものは、その会社の理念や沿革、風土によってその内容と必要性は異なります。
この本を読んでいただくことで、その会社がこの福利公正をなぜ導入したのか、その狙いは? などの考え方や効果を知っていただくことで皆様の経営のヒントになるのではないかと思います。
是非、お手に取って読んで頂けたらと思います。
本日(3月7日)から、ちくま新書から全国一斉に発売されます。
日創研の雑誌「介護チームマネジメント」に特集記事が掲載されました
「不平不満を生み出さない『人事考課』『目標管理』」
みなさん、こんにちは!
大分遅れての報告になり申し訳ありません。
2017年4月20日にミネルヴァ出版から
地域に生きる会社力
日本の「いい会社」
が出版されました。
今回の出版は「地域を支える魅力ある会社」というテーマに
「日本でいちばん大切したい会社」の素晴らしい取り組み20!
ということで、我々、坂本研究室の社会人学生が日本全国に取材に走り、20社の素晴らしい会社を取り上げ、その取り組み内容をご紹介しております。
例えば
- 地域の人たちと共に歩む~稚内信用金庫
- 雇用を守り地域を活性化させる~阿部長商店
- 地域の交通弱者を移送する~フタバタクシー
- 地域に元気を供給し続ける~アポロガス
- 地域から饅頭文化を発信~柏屋
- 地域の高齢者の「オアシス」に~たんぽぽ介護センター
など20社が紹介されております。
因みに、私はこの本の中で、「タンポポ介護センター」を執筆させて頂いております。
皆様の是非、お手に取ってお読みいただければと思います。
宜しくお願いいたします。
BSジャパン・日経モーニングプラスの「健康情報GOOD DAY」のコーナーに出演。
この日のテーマは「福利厚生で職場づくり」。
人材難の今、注目されているのが企業の福利厚生。実際に、どんな企業が、どんな福利厚生を行っていて、注目を浴びているのか。「人材」に関する専門家として、「人を大切にする企業」の福利厚生について、最近のトレンドや具体的な事例をテーマにしたトーク番組にゲスト出演しました。