【クリニック経営】院長のよくある疑問を解決
労務管理での困った・悩みを実例で解説

2025年8月18日
「整理解雇」とは 業績の悪化、事業の縮小・廃止に伴い、職員を解雇することを一般に「整理解雇」といいます。この場合、個別の労働者の…
2025年8月1日
このような場合、一度出した内定を取り消すことができるものでしょうか。というご質問です。 1,採用内定とは 採用内定とは、やむを得…
2025年7月15日
  パワハラは上司から部下に対するものと考えがちですが、部下から上司へも意外に多いものです。 先輩部下と新任上司 部下…
2025年6月24日
育児・介護休業法により、事業主は育児休業などを取得した従業員に対して、解雇その他の不利益な扱いをしてはならない、とされていて、そ…
2025年6月13日
  採用に当たっては一定期間「試用期間」を設定し、適性などを判断し、本採用するかどうかを判断するのが一般的です。試用期…
2025年5月28日
経歴詐称と解雇 職員の採否は判断する際、応募者の経歴は非常に重要な判断材料になります。履歴書の記載内容や面談時の回答から得た経歴…
2025年4月24日
前回お伝えした「管理監督者の扱い」が大きな反響がありましたので、今回も「管理監督者の扱い➁」でお伝えします。 1.管理職と管理監…
2025年4月10日
事業所責任者(所長等)は労基法上の管理監督者なので、残業代などは支給していません。また遅刻、早退、欠勤があった場合には給与の減額…
2025年3月24日
「休職」の法的性質と「休職命令」について 休職制度とは、病気やケガの療養のために一定期間終了不可能となった職員に対し、雇用関係は…
2025年3月6日
予報によれば、通勤時間帯を台風が直撃し、通常通りの出勤が難しくなる可能性が高い場合に、勤務をどのようにすればいいのか、また休診に…

お電話でのお問い合わせ

03-6435-7075(平日9:00~18:00)

営業時間外のお問い合わせはこちらから

相談・ご依頼の流れはこちら

YouTube チャンネル

メールマガジン無料登録

当社代表林正人の著書『社労士が書いた 介護「人材」の採用・育成・定着のための職場作り』が出版されました。

SRPⅡ認証は、社会保険労務士事務所の「信用・信頼」の証です。
社労士法人ヒューマンスキルコンサルティングは、全国社会保険労務士会連合会より社会保険労務士個人情報保護事務所として認証を受けています。【認証番号第1602793号】
→SRPⅡ認証(全国社会保険労務士連合会)
menu