職員の退職が激減した職場

みなさん、こんにちは!!

今日は、介護リーダー研修で

受講生にお話ししている

内容を皆様にもお伝えしたい

と思います。


ある施設における介護職員の離職状況が

マネジメントの変化で一変したという実話です。



ある幹部の職場では、毎年3~4割の職員が
いつも辞めて、都度補充するがイタチゴッコ
でした。


その部門長がマネジメントの仕方を変えた事で、
退職者が激減したらしいのです。

何を変えたか?


これまで、ベテランである部門長が細かい事

まで分かるので、聞かれなくてもアドバイス

をしていました。

しかし、そのアドバイスを止めたらしいです。


部門長がアドバイスを徹底してやってきた為、

まじめな職員は 『あの人には出来たかもしれないけど

私にはできない』と、逆に自信を失わせて

終わりになっていたということに気付き、

「アドバイスをする事が逆に部下を追い込んでいるのでは?」

と疑問を持つようになったそうです。アドバイスではなく、

とにかく「聞き役」に徹する努力をしたそうです。

すると、夜勤時でも何気ない会話の中に、些細な事で悩んでいる

現実を知り、その積み重ね「小さな迷い」・「葛藤」・

「この職場にいる意味が分からず」・「徐々に無気力になる」

で、退職意思が固まるという事もわかってきた。


そんな状態でいろいろアドバイスしても頭に入るはずもない。

また、退職相談に来るスタッフに、これまでは何とか慰留する

ような話法をしていたのを止めて、「退職を認める」方向で話す

ようにしたらしいのです。

●将来、誰に何をもたらし、どんな役に立つような
スタッフになりたいのか

●それには今の状況で何を変えられるか

といったことを問い、とことん考えさせるそうです。

「辞めたい時には止めず、とことん考えさせる」事に注力し、

それを繰り返すうちに退職者が激減したそうです。

「辞める前に、この職場で働く意味や、どんな将来像を

目指すかを考えさせる事で自発的に考えるようになれば、

退職の是非の判断ができるようになる、このことを

教えてくれる貴重なエピソードでした。

何かのお役に立てれば幸いです。


職場リーダー(主任)の職場実践力&人間力向上研修


お電話でのお問い合わせ

03-6435-7075(平日9:00~18:00)

営業時間外のお問い合わせはこちらから

相談・ご依頼の流れはこちら