ベテラン社員さんをその気にさせる3つの視点

みなさん、こんにちは!

今日は、宮崎県で社労士をされて
いる川越先生のブログから、皆様に
とても参考になる記事をご紹介させて
頂きたいと思います。


【ベテラン社員さんをその気にさせる3つの視点】

>  今は法律上65歳までの雇用義務がある。

> しかし、それはあくまで法律上の話であり、実際の雇用
> においては義務的でなく、何歳になってもイキイキと働
> いてもらうことが重要だ。ちょうど、人の身体において
> 医療や介護に依存し過ぎない健康寿命が大切なのと同じ
> である。

> そこで今回はハート、ソフト、そしてハードという3つ
> の視点から対応策を提案したい。
>
>
> 1.ハート「人の気持ち」視点
>
>  最も重要なのがこのハートの視点である。
> 人は理屈で動くのではなく、会社に頼られたりすること
> を粋に感じればこそ本気になって頑張るものだ。
>
> 1)頼りにする
>   人は他人に頼るよりも頼られるほうが嬉しい。言い
>   換えればお礼を言うより言われるほうが気持ち良い。
>   これはベテラン社員と呼ばれる人たちも同じだ。
>   「●●さん頼りにしてます。お願いしますよ」と会
>   社や若手に頼りにされることによりその気になる。
>   その気になるから理屈抜きに会社や若手の役に立と
>   うと考えるのだ。
>
> 2)褒めるより認める
>   人は褒めて育てろといわれるが、人生や仕事上の大
>   先輩には少々失礼な話ではないだろうか。まして、
>   年下の人が褒めるというのはそれだけで上から目線
>   の物言いになりやすい。だからベテラン社員の働き
>   ぶりや行動をよく見て評価できるならば「いつも若
>   手の面倒をみてもらって助かります」といった具合
>   に客観的に認めれば良い。
>
> 3)たまには懇親会で人間関係を深める
>   「コミュニケーションを充実させよう」といくら叫
>   んだところで、仕事だけの関係だと人間関係はなか
>   なか深まらない。特にベテラン社員と若手では年齢
>   的に考え方のギャップもあるだろうからなおさらだ。
>   だから、たまには職場の懇親会を開催し杯を酌み交
>   わす。仕事を離れればこそ見えたり感じたりするも
>   のもある。
>
>
> 2.ソフト「働くしくみ」の視点
>
>  次に重要なのが働きやすいしくみをつくるソフトの視
> 点だ。60歳以上のベテラン社員となれば、賃金などの
> 労働条件が云々というより働きやすさというのが重要と
> なる。
>
> 1)事情に応じた柔軟な勤務時間設定
>   年を重ねて来ると事情により個人差というのが大き
>   くなるものだ。だからこそ個人ごとの事情に合わせ
>   た勤務時間の設定が必要になる。たしかにフルタイ
>   ムがありがたいが、週3日なら働ける、午前中なら
>   大丈夫という方もいるだろう。人手不足の面からも、
>   このような細切れの時間を組み合わせていくことも
>   必要になる。
>
> 2)若手とのペア勤務
>   長年かけて培われた熟練、人脈、知恵などはある日
>   突然なくなるものではない。たしかに、若い人に比
>   べたら記憶力や瞬発力は低下してくるかもしれないが、
>   交渉力や調整力はかえって円熟味を増す。だから、
>   若手とペアで勤務させることにより、技能の伝承が
>   スムーズにいくし、ベテラン社員の身体的負担も軽
>   減できる。
>
> 3)肩書きも必要
>   肩書きというのはありがたいものだ。特に男性の場
>   合は肩書きを気にする。定年後の再雇用で今までの
>   肩書きがなくなったりすれば寂しいものだ。営業な
>   ど外部との接触がある職種だとなおさらである。
>   だから名刺用の肩書きも必要だ。例えば「社長付」
>   とでもあれば自他ともになんとなくその気になれる
>   というもの。
>
>
> 3.ハード「職場環境・設備対策」の視点
>
>  そして職場環境や設備などハードの視点だ。
> そう大掛かりなことはしなくても、文字のポイントを大
> きくするなどちょっとした配慮でも大きな効果がある。
>
> 1)さりげない配慮
>   個人差はあるだろうが、今の60代70代は昔のお
>   じいさん、おばあさんではない。10歳くらいは若
>   いはずである。だから必要以上に高齢者向けの環境
>   や設備対策は必要ないと思う。要は過度に年寄り扱
>   いをされたくないのだ。それでも身体的な衰えをカ
>   バーする工夫がさりげなくしてあるとありがたいも
>   のである。
>
> 2)文字などを見やすくする 
>   見えにくいというのは辛いというか仕事上のミスに
>   つながりやすい。だから、書類の文字は12ポイン
>   ト以上にするとか、黒や紺など区別しにくい色の組
>   み合わせを避ける。また必要に応じて電気スタンド
>   を準備して明るさを確保することもありがたい。
>   何も大掛かりなことをする必要はなく、小さな配慮
>   が大きなやる気となる。
>
> 3)基本的には現場の要望を取り入れる
>   働きやすい職場環境・設備を一番知っているのは、
>   その職場で実際に働いている人だ。他社が取り入れ
>   ているものを良かれと思って導入しても誰も使って
>   いなかったりする。仕事の内容、やり方は各社各様
>   であり、まず現場の要望を聴くことが肝要だ。
>   それにこのように聴くことがコミュニケーションに
>   もつながる。
>
>
>  今は人手不足ということもあり、中小企業では普通に

> 70歳くらいまでは働いてもらわないといけない時代だ。

> それも仕方なくではなくその気にさせて。

> その際に考えておくべきが、ハート、ソフト、そして

> ハードという3つの視点である。

いかがでしたでしょうか?

皆様のご参考になれば幸いです。

(出典:川越社労士事務所ブログより)

お電話でのお問い合わせ

03-6435-7075(平日9:00~18:00)

営業時間外のお問い合わせはこちらから

相談・ご依頼の流れはこちら