医療事業所様向け情報(経営)11月号②

職員の自己啓発への取組状況

自己啓発を行う医療機関等の職員はどのくらいの割合か、ご存じですか。ここでは、今年 6 月に発表された調査結果※から、医療機関等(以下、医療,福祉)の職員の自己啓発への取組状況をみていきます。

自己啓発の実施割合は 3 割程度

上記調査結果によると 2019 年度に自己啓発を行った人の割合は、全体では 32.2%です。医療,福祉は 32.6%で、全体より 0.4 ポイント高くなりました。なお正社員と正社員以外の別にみると、医療,福祉の正社員は 38.8%、正社員以外が 26.4%で、正社員の方が自己啓発を行った人の割合が高い状況です。

自主的な勉強会への参加が 5 割弱

上記調査結果から自己啓発の実施方法をまとめると、表 1 のとおりです。

医療,福祉では社内の自主的な勉強会、研究会への参加が最も高く 48.3%です。全体ではe ラーニング(インターネット)による学習が37.0%で最も高くなっていますが、医療,福祉では 18.4%に留まっています。

自己啓発を行った理由

自己啓発を行った理由をまとめると、表2のとおりです。

医療,福祉では、現在の仕事に必要な知識・能力を身につけるためが 83.4%と最も高くなりました。その他、将来の仕事やキャリアアップに備えて、資格取得のためも高くなりました。全体と比べても同様な状況といえます。

能力向上を進めるなら OFF-JT 等も

なお、自己啓発の年間延べ受講時間をみると、医療,福祉は 34.3 時間で、全体に比べて6 時間ほど少ない状況です。自己啓発は職員が自主的に行うものであり、時間や費用の問題などによって、継続的に行うことが難しい場合もあります。医療機関として職員の能力向上を目指すのであれば、OJT はもちろん、OFF-JT などの教育訓練等を多く実施することも重要でしょう。
※厚生労働省「令和 2 年度能力開発基本調査」
常用労働者 30 人以上の民営事業所約 7,100 事業所とその事業所に属する常用労働者約 3 万人などを対象に、2020 年 12 月 1 日時点もしくは2019 年度の状況について行われた調査です。詳細は次の URL のページから確認いただけます。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00450451&tstat=000001031190

 

お電話でのお問い合わせ

03-6435-7075(平日9:00~18:00)

営業時間外のお問い合わせはこちらから

相談・ご依頼の流れはこちら