介護リーダー(=介護主任)に必要なマネジメント力とは

介護リーダー(=介護主任)に必要なマネジメント力とは


いつも何かに追われているのが介護リーダーではないでしょうか?とにかく忙しい。

介護リーダーの方々に、その役割を聞いてみると、様々なご意見を聞くことできます。

「スタッフの不安や不満を聞く役割」
「全体をまとめて引っ張る役割」
「介護職のまとめ役」
「上からも下からも不満をぶつけられる役目(板挟み)」
「休んだ現場スタッフの代わりの現場にはいる役割」
「看護師(他職種)との連携係。連携というより調整業務」
など等。

介護主任や介護リーダーは、業務量が多く、一方では仕事に対する充足感や満足感を得ている人は少ないように思われます。また、自分が介護リーダーに向いていると、自信を持って言える人もなかなかいません。多くの介護リーダーが 現状の課題に向き合う中で、日々悩み葛藤し、ご利用者の方々と接しているのが現状ではないでしょうか?

では、そもそも、介護リーダーに期待される本当の役割とは何なのでしょうか?
チームを引っ張る?
スタッフをまとめる?
上司と部下のパイプ役?
では、これらは具体的に、どのような行動を言うのでしょうか?多くのリーダーや主任が、そんなイメージに縛られて見えない 虚像と戦っているように思えてなりません。

一方、求められる介護もユニットケアや小規模ケアが主流になるなか、ケアシステム自体も大きく変化してきています。その変化に対応するためには、期待される介護スタッフのあり方も、また変化しています。ご利用者の為に、今自分ができる事、すべきことは何なのかを、自分の頭で考え、行動ができるスタッフが求められるのです。そのために必要なものはスタッフ一人一人の「自律」です。まさにこれからのリーダーに期待される本当の役割は、「スタッフ一人一人が自律を目指すチーム作り」なのです。

それは、例えば、リーダーからの「責任と権限の移譲」や「目標設定と実践に向けた取り組みと評価制度」であり、また職場内で、それぞれのスタッフの意見が尊重される風土作り、といった「職場環境づくり」です。

そのような職場作りのために必要な「リーダーの心構えと行動」ついて研修では皆さんと共に考えていきたいと思います。

介護リーダーに必要な「人間力とは」


「うちの部下は、上司に報連相が無いんだよね」とこぼすリーダーに限って、ご自身は部下に対し指示をしているだけで、部下への報連相はしていないものです。逆に、「うちの部下の笑顔は素晴らしいよ」とおっしゃるリーダーは、ご自身もいつもニコニコしています。

笑顔のリーダーのもとでは、笑顔の部下が育ち、しかめ面のリーダーのもとではしかめ面の部下が育つ。「子は親の映し鏡」といいますが、「部下はリーダーの映し鏡」なのです。このようにリーダーの働く姿は必ず部下にも影響を与えていきます。

また、リーダーは部下にとって「あこがれの存在」であってほしいものです。部下にとって、最も身近で力強いモチベーションになるのはあこがれの先輩の存在です。では、あこがれのリーダーとは、どんなリーダーでしょう?
•「だれよりも笑顔でイキイキと仕事をしているリーダー」
•「情熱と強い想いのあるリーダー」
•「部下の話を徹底的に聴いてくれるリーダー」
•「本気で部下を指導・育成するリーダー」

・・・どうですか?特別すごいことをしているわけではありませんよね。ここで大切なことは、「あこがれのリーダー」=「すごい能力のあるリーダー」ではないということです。リーダーの能力ではなく、リーダーの努力と情熱にこそ部下はついてくるのです。そんなリーダーがそばにいると、部下たちは、この人のために頑張ろう、先輩のようになりたい、とモチベーションを高めていきます。部下に「ああしろ、こうしろ」と言う前に、まず、自分が全力を尽くしている様を見せる。その背中を見た部下は、黙って見ていることはできません。行動に移そうとします。

部下を「笑顔」にしたければ、まず自分が「笑顔」になること
部下に「きちんとした挨拶」をしてほしければ、まず自分から先に「きちんとした挨拶」をすること
部下に、仕事に「誇り」をもってほしければ、まず自分が仕事に「誇り」を持つこと

みんな「あたりまえの行動」ですよね。この当たり行動を、リーダーが率先して行う事。これが、リーダーとして「人間力」を高める事につながるのです。

詳しくは
職場リーダー(主任)の職場実践力&人間力向上研修

お電話でのお問い合わせ

03-6435-7075(平日9:00~18:00)

営業時間外のお問い合わせはこちらから

相談・ご依頼の流れはこちら