スイッチオンの生き方

みなさん、あけましておめでとうございます。

新年、初めのブログは、みなさんを

元気にする内容でいきたいと思います。

人の能力は、みな同じ、その違いは

本人の努力次第、なんて言葉はよく耳に

にしますよね。私も子供のころから、言われ

続けていますが、言われるたびに、聞き流して

いる自分がいました。

でも、すごい本を見つけました。人間の

こころの持ち方や、環境で、能力をいくらでも

引き出すことができる、というものです。

さらにこれを科学的に実証している本です。

┌────────────────┐




「私たち人間の身体は、

 約60兆個の細胞からできている。

 そして、人間が持っている遺伝情報は、

 1ページ1000文字で1000ページある

 大百科事典3200冊にも匹敵する。

 その中の眠っている0・5%の遺伝子を

 目覚めさせれば、人生が変わる」


50年以上にわたって遺伝子研究を続けてきた

村上和雄さんはこう語ります。


では、どのようにして

遺伝子のスイッチをオンにするのでしょうか――。



一個の細胞の中の遺伝子は、

目覚めていて機能する部分と、

眠っていて機能しない部分があります。


けれど、眠っている遺伝子が

永久的に眠っているかといえばそうではないし、

目覚めて機能している遺伝子が

死ぬまで働き続けるかというと

そうでもありません。


遺伝子の機能は、電灯のスイッチのように

つけたり消したりできるのです。


では、眠っている遺伝子と

目覚めて働いている遺伝子は

どう違うのか。


一言でいえば、目を覚ましている遺伝子は、

タンパク質やタンパク質をもとにした

酵素をつくることができますが、

眠っている遺伝子にはそれができないということです。


遺伝子がタンパク質や酵素を

「つくる・つくらない」ということを、

私は遺伝子のスイッチの「オン・オフ」と

表現しているのです。


眠っている遺伝子のスイッチをオンにする

ことができれば、私たちが「こうあってほしい」

と望むようなことは、

ほぼ100%可能といってもいいと思います。


それどころか、頭で考えて

「こんなことはダメだろう」と

思うようなことも可能にする能力を、

私たちの遺伝子は持っていると考えられます。


科学的に見た可能性の限界など、

まったく意味がありません。


人間の想像をはるかに超えた情報が、

遺伝子には書き込まれているのです。


人間という存在を遺伝子レベルで見れば、

学校の成績が良かろうが悪かろうが、

身体が強かろうが弱かろうが、

99・5%以上は誰でも同じです。


能力に差があるとすれば、

遺伝子を眠らせているか、

目覚めさせているかの違いだけです。


その違いは、心のありようや

環境などによって生じます。


人との出会いや環境の変化などによって、

眠れる遺伝子のスイッチがオンになるとき、

人は生きながらにして

生まれ変わることができるのです。


人間の可能性を妨げる要因として、

アメリカの心理学者A・H・マズローは

次の6項目を挙げています。


1.いたずらに安定を求める気持ち

2.辛いことを避けようとする態度

3.現状維持の気持ち

4.勇気の欠如

5.本能的欲求の抑制

6.成長への意欲の欠如


これはそのまま遺伝子の目覚めを

妨げる要因と考えていいでしょう。


伸びる人とは眠れる遺伝子を

呼び起こすことがうまく、

それが下手な人は能力や才能を持ちながらも

伸びきれない人です。

※『スイッチ・オンの生き方』(致知出版)より
└───────────────────────┘


今日は、このぐらいの紹介にしておきます。

この続き、「では具体的のどうすれば、「スイッチオン」

の状態に人間はいられるのか」は今後の

ブログでまた紹介しますね(笑い)

それでは、今年も、よろしくお付き合いください。

福祉人材の人間力向上研修


お電話でのお問い合わせ

03-6435-7075(平日9:00~18:00)

営業時間外のお問い合わせはこちらから

相談・ご依頼の流れはこちら