職員から有給休暇の申請があり、2日後に旅行に出かけるとのこと。業務の一番忙しいときなので拒否して問題ないでしょうか。
有給休暇の取得を拒否することは原則、できませんが、取得する日を変更させることは可能です。ただ、その変更は、単に業務が忙しいというレベルではなく、代替え要員がどうしても確保できない場合などに限られます。 変更は事業の正常な運営を妨げるという事情…
介護・保育・医療など福祉の人材育成、コンサル、キャリアパス
無料相談のご予約はこちら:03-6435-7075(お電話の受付:平日9:00~18:00)
有給休暇の取得を拒否することは原則、できませんが、取得する日を変更させることは可能です。ただ、その変更は、単に業務が忙しいというレベルではなく、代替え要員がどうしても確保できない場合などに限られます。 変更は事業の正常な運営を妨げるという事情…
「整理解雇」とは 業績の悪化、事業の縮小・廃止に伴い、職員を解雇することを一般に「整理解雇」といいます。この場合、個別の労働者の問題を理由とする普通解雇や懲戒解雇とは異なる下記4要件が必要とされます。 1. 人員削減の必要性 クリニックの経営状態がどの程度…
このような場合、一度出した内定を取り消すことができるものでしょうか。というご質問です。 1,採用内定とは 採用内定とは、やむを得ない事情があった場合には内定を取り消すことがという条件付きの労働契約と解されます。 内定を取り消すことが可能な事由とは「採用内定…
パワハラは上司から部下に対するものと考えがちですが、部下から上司へも意外に多いものです。 先輩部下と新任上司 部下から上司へのパワハラとして多いパターンは、職場に長年勤務している人が新任で業務に明るくない上司に対するものです。当然ながら業務に…
適正な指導はパワハラではない そもそも適正な指導はパワハラではありません。 雇用契約には指導されることも含めれているので、遠慮せず他の職員と同様に業務指導を行うべきです。 本人に対して「パワハラではなく指導である」ことをきちんと伝えるとともに「叱らないでく…