介護事業所に求められるコンプライアンス向上研修
【映像学習】 福祉職場でのコンプライアンス向上研修
この研修では、実際の福祉施設を想定し、職場で本当に起こりそうな物語を映像にした教材を使用します。
施設で働く様々な職員の行動について、いろいろな視点から、皆さんで考え、意見交換をして頂きます。
金品の受領や報告・連絡・相談、身だしなみやSNSを含めた情報管理のあり方等、日ごろ施設経営者が頭を抱える様々な問題を散りばめ、なぜ問題であるのかという点をディスカッションしてもらうことによって理解を深め、意識を改善してもらうことに狙いがあります。 また、管理者のみに視聴してもらい、管理者としての役割を考えてもらうための管理職研修としても活用することもできます。
研修の構成
- 映像学習 問題編
- 討議・グループワーク
- 映像学習 回答編
- 自分の職場の課題を考える
- 職場での改善方法の具体策
受講者の声
- 研修で使用される映像は、ドラマ仕立てですが、かなりリアルな内容で驚きました。普段、職場で起きていることの問題点を、改めて考える良いきっかけとなりました。また、研修で聞いた他の方の意見もとても参考になりました。
- 研修で出てくるような事柄が、なぜ起こるのか、起こらないようにするために、日ごろから何に気を付ければいいのかを具体的に理解できたので、まずはやれることから取り組んでみようと思う。