電子処方箋の運用、年明けからスタート
2023 年1 月からの電子処方箋の運用に向けて、10 月から利用申請が始まりました。その一方で、導入や利用に対する不安や疑問の声も多く耳にします。今回は厚生労働省のFAQ※から、主だったものをご紹介します。
電子処方箋の対象は?
1 月から運用が始まるのは、院外処方箋のみです。院内処方、退院時処方、リフィル処方箋などは、今回は対象外となります。
電子署名も忘れずご用意ください
電子処方箋を利用するには、システム改修の他、①オンライン資格確認の導入と②電子署名等が付与できる手段の導入が必要です。現時点で利用可能な電子署名等として、HPKI カードがあります。
導入には補助金も活用いただけます。電子処方箋に関する最新情報は以下のサイトでご確認ください。
※ 厚生労働省「電子処方箋」https://www.mhlw.go.jp/stf/denshishohousen.html
ご案内した内容は、2022 年8 月26 日掲載のFAQ によるものです。
⇒
クリニック・医療業界の経営 | 社会保険労務士法人ヒューマンスキルコンサルティング (hayashi-consul-sr.com)
社会保険労務士顧問業務 | 社会保険労務士法人ヒューマンスキルコンサルティング (hayashi-consul-sr.com)
報酬基準 | 社会保険労務士法人ヒューマンスキルコンサルティング (hayashi-consul-sr.com)